マイクロチップの義務化について2022年5月24日
令和4年6月1日から、ブリーダーやペットショップ等で販売される犬や猫について、マイクロチップの装着が義務化されました。つまり、ブリーダーやペットショップ等で購入した犬や猫にはマイクロチップが装着されており、飼い主になる際には、御自身の情報に変更する登録が必要となります。さらに、他者から犬や猫を譲り受けて御自身でマイクロチップを装着した場合には、飼い主の情報の登録が必要になります。
これに伴い浦安市では、6月1日以降、飼い主がマイクロチップの番号等を公益財団法人日本獣医師会の登録サイトへ登録(登録料300円)していただくことで、浦安市への畜犬登録の必要がなくなります。既に浦安市へ畜犬登録をしている場合は、改めて登録サイトにマイクロチップ情報を登録する必要はありません。
詳しくは下記のサイトをご参照ください。
駐車場利用について2022年5月13日
5月12日~18日の間、当院の駐車場13番と14番が工事の為利用できなくなります。
上記の期間中は同コインパーキング(ナビパーク)の7番と8番が利用できるようになっております。
ご利用上の注意事項がありますので、7番と8番をご利用の飼い主様は必ず当院受付にお声がけください。
ご迷惑をおかけしますが、ご協力お願いいたします。
LINE公式アカウントはじめました2022年4月20日
浦安中央動物病院のLINE公式アカウントをはじめました😊
公式アカウントでは、獣医師の勤務表や休診日やキャンペーンのお知らせなどを配信していきます。
それ以外にも、ネット予約やインスタグラム、フードのご注文などいろいろ便利な機能もご利用できます。
是非、下のリンクあるいはQRコードから友達登録お願い致します😺
https://lin.ee/NlqFEUh
犬のレプトスピラ症のお知らせ2022年4月9日
千葉県農林水産部畜産課
家畜衛生対策室長 より
令和4年4月に千葉県内で届出伝染病(犬のレプトスピラ症)の届出がありましたので、下記の通りお知らせします。
記
届出者:獣医師(大網白里市)
届出日:令和4年4月4日
罹患動物種:犬(ボーダーコリー)
頭数:1頭
伝染病の種類:犬のレプトスピラ症疑い
以上
レプトスピラ症は、ネズミなどの感染した動物の尿で汚染された水などを飲んだり、触れたりすることで感染します。一般的にネズミのいる山や川が多い地域での発生が多い病気ですが、人にも感染する人獣共通感染症です。感染すると嘔吐や下痢などの症状のほかに、重篤な場合だと腎障害や肝障害を引き起こす場合もあります。 浦安市での発生はありませんが、ご不安な方は当院までご相談ください。
DR(デジタルレントゲン)を導入しました2022年4月3日
狂犬病予防集合注射(浦安市・市川市)2022年3月16日
例年実施している「狂犬病予防集合注射」については、浦安市・市川市ともに新型コロナウイルス感染症が全国的に拡大していることから、感染拡大防止のため、令和4年度につきましても、中止となりました。
なお、当院で狂犬病予防注射を接種した場合は、
浦安市、市川市の狂犬病予防注射済票と鑑札のお渡しができます。
(その場で注射済票の交付。市役所への届け出が不要!)
接種時、下記をご持参ください:
・浦安市の犬 → 鑑札もしくは市の狂犬病注射案内
・市川市の犬 → 受付票(ハガキ)
※新規登録の方は、これまで通り、市役所への届け出が必要となります。
市川市につきましては2022年4月1日より病院にて新規登録出来るようになります。
新しいスタッフのご紹介2022年3月1日
